
Sawachina
サワチナ
Sawachinaは高知県内の畑や里山を巡って
生産者の方々とお会いしながら、
貴重な食材、果物等についての知見を深め、
伝統的食文化である"皿鉢"にインスピレーションを受けて
四国初のクラフトコーラとして2020年6月から販売を開始しています。
生産者のライフスタイルや暮らし方など、
sawachinaを通して失われかけている伝統的食文化や食材への
興味・関心を取り戻し、
一人でも多くの方に高知県を知って頂けるよう、
日々活動しております。

タカトラ目利き の オススメ ポイント!
完全無添加!堅苦しいルールに捉われず美味しいものを自由に楽しむ。
贈る人も、贈られる人も、ともに楽しめるクラフトコーラです。
是非、Sawachinaさんの想いにも触れて頂きたいです。
タカトラ目利き|Stella:口に入れるもの&肌につけるものなどは、素材・工程などに、こだわりたい派。
Feature
特徴

原材料へのこだわり
柑橘の爽やかな風味と黒糖のまろやかな甘み生姜や
山椒のピリッとした辛味とヤブニッケイの香りに天日塩の味わい。
高知の自然が育んだ味覚を楽しむ「皿鉢(さわち)」のように自由なコーラ。
皿鉢ってなに?
高知県を代表する郷土料理の一つ「皿鉢料理」。
鉢のような大皿に、山海の旬の料理を惜しみなく豪快に盛り付ける高知の食文化のひとつです。
高知の味覚を代表するカツオのタタキをはじめ、煮物・焼き物・寿司・果物や和菓子まで。
食材や調理法にルールは一切なく、大自然が育んだ高知の旬を大皿にのせて自由に楽しむ。
ざっくばらんな、高知らしい食文化です。

「高知の美味しい食材を多くの人に知ってほしい」
そんな想いから高知の美味しい食材だけを詰め込んだクラフトコーラの素が誕生しました。
炭酸で割って、牛乳と合わせて、アイスにかけて。
堅苦しいルールに捉われず美味しいものを自由に楽しむ
「皿鉢」のようなコーラに「sawachina」と名付けました。
クラフトコーラって一般的なコーラと何が違うの?
クラフトコーラとは、柑橘類・スパイス・コーラの実など全て天然の材料を使っている"完全無添加"の身体にやさしいコーラのこと。
Sawachinaは、高知県産の柑橘や和ハーブをはじめ、8つの食材を取り入れることで、高知ならではの奥深い味わいに仕上がっています。また"土佐の酢みかん"と称される香酸柑橘を製造時期に応じて都度変更し、一期一会のフレーバーをご提供いたします。
Movie
ムービー
And more...
もっと 知ってほしい
sawachina -story ver.01
わたし(タカトラ目利き)は、日ごろから、体に良さそう!アンテナを立てているのですが・・・。
素材そのものが持つ、味・香りはもちろんのこと、生姜なら、その生姜はどこから来たのか?どう育てられてきているのか。気になるということでもありまして・・・。
Sawachina クラフトコーラに出逢った時、あっ!って、色んな想いが駆け巡りました。だって、『美味しい! 素材の味がしっかり!』 そして、作り手の想いを聞かせてもらい、ますます、魅了されました...
続きを読む
Selection
セレクション
「Sawachina」ブランドにつきましては、高島屋 新宿店 Meetz STORE店頭での展示は、終了いたしました。